7月2日に今シーズン初めてのタコ釣りに行ってきました。
エギ釣りにかなり慣れてきただけに、この日を楽しみにしていました。
まだまだそこまでの腕はありませんが・・・・
この日は、雨が少し気になる程度で、波や風は問題なさそうでした。
午前4時に出船しました。
ポイントまでは約30分でした。
到着しても、まだ完全には明るくなっていませんでした。
今回も、もちろんエギでタコを狙います。
準備を終えて、仕掛けを投入します。
底まで沈めて、いよいよ誘い始めます。
基本的には、小刻みなシェイクとステイです。
オモリを底から浮かせないように注意します。
時折、オモリを大きく持ち上げてタコにアピールするだけです。
これだけですが、意外とよく釣れます。
誘いから誘いに移る時に重くなることがあります。
重くなるのは、タコがエギに抱きついたためです。
海藻や岩で重くなることもありますが・・・
この日は、ほどよく潮が流れている最高の状態でした。
すぐにタコが抱きついてきました。
合わせると、タコの重みが感じられました。
タコが小さいということもあって、そこまでの重量感はありませんでした。
1時間ほど入れ乗りに近い状態が続きました。
少し誘うと乗ってくるという感じです。
出だしから絶好調でした。
その後は、何回か山と谷がありました。
釣れる時間帯にいかに多く釣ることができるかが勝負でした。
釣れない時間帯は、1匹でも多く釣るという精神で頑張りました。
エギは頻繁に交換しました。
交換後すぐに釣れることがありました。
何もせず、ただ漫然と釣るのはよくありません。
いろいろ試してみることが大切です。
午前11時に釣りを終えました。
全体的には、最初から最後までよく釣れた方です。
タコを46匹(200~600g)釣ることができました。
これだけ釣れれば上出来ですね。
竿:アルファタックル 餌木タコ185LTD
リール:テイルウォーク エランワイドパワーオクトパス スペシャル2 64BR
ライン:PE3号
リーダー:フロロカーボン8号(20cm)
エギ:主に25gと35g 蛸墨族・デビルクローなど