今回は、年に1回の楽しみにしているメジロの夜釣りです。
夜に船のライトを点けて、青物を釣るとよく釣れます。
青物などの魚は光に集まるからです。
今回行く釣り船は、水中ライトを搭載していますので、さらに強力です。
私が釣りに行く船では、ここか、福井県・鷹巣ぐらいしかありません。
他にもあるとは思いますが・・・。
今回は夕方の5時に出船しました。
ポイントに到着後、すぐに準備に入ります。
竿 | リーオマスター270MLC |
---|---|
リール | シーボーグ300FBe |
針 | 13号 5本 |
ハリス | 8号 |
枝 | 50cm |
間隔 | 150cm |
クッションゴム | - |
おもり | 80号 |
釣りを始めて、30分ほど当たりがありました。
強烈な喰いこみです。
見る見るうちに竿が曲がります。
やはりメジロともなると、引きが違います。
この引きが忘れられなくて、ここへ通っているようなものです。
”しばらくしたら、誰かが喰わせる。
またしばらくしたら、誰かが喰わせる。”という時間帯が続きました。
1匹や2匹では終わりません。
私たちの期待どおりに、釣れてくれます。
船長いわく、この近くの船でもこんなに青物を喰わせる船はないということです。
船長は、メジロの通り道を知っているので、ライトを点ければ必ず釣れると言うのです。
毎年釣らせてもらっているので、嘘ではないと思います。
その後も、コンスタントに誰かに当たりがありました。
本当に満足のいく釣りができました。
夜の12時に終了しました。
日時 | 2011年10月8日 17時~24時 |
---|---|
人数 | 5人 |
ポイント | 京都府 網野 |
釣り方 | 胴突き |
天気 |
波 |
潮 |
風 |
---|---|---|---|
くもり |
1.0m |
普通 |
普通 |
私の釣果 |
メジロ8匹 65cm~70cm |
---|